NEW!(2020.10.9 )
ご寄付をいただきました!
大阪府大東市のTJグループホールディングス株式会社様より
(南都銀行SDGs私募債を通じて)
奈良情熱学校の頼もしい新たな理事、トーノ隊長のリポートです!
↓ ↓ ↓
こんにちは!
今年から新しく奈良情熱学校の理事に就任しました、トーノ隊長、こと、東野ともえです。
生駒市在住、遊び盛りの男児2人の母です👦
下の子が1歳過ぎから里山へ通っていて、現在4年目❗
"里山隊長"として、親子で楽しめるアクティビティを企画・運営しています😊😊...
最近はプレイパーク(冒険遊び場)に興味があって、子どもといろんなトコに遠征しています🏃近くにもほしいなぁー💕
さてさて、先日のこと、我らがとと校長と『贈呈式』に参加してきましたよ(^^)/
というのも、この度、大阪府大東市のTJグループホールディングス株式会社様より、南都銀行SDGs私募債を通じて、情熱学校へ多額のご寄付をいただきました✨
子どもたちの健やかな成長と教育のために役立てていただきたいとのことで、私どもの活動の趣旨についてもご理解、ご賛同いただき、誠に感謝です❗
親子が屋外でともに楽しめるグッズの購入等に活用させていただきたいと思いま~す😊
TJグループホールディングス様、南都銀行様、本当にありがとうございました✨
今後ともご支援をよろしくお願い申し上げます!
TJグループホールディングス様
https://tjgroup.co.jp/
南都銀行様
https://www.nantobank.co.jp/
いつもご支援をありがとうございます。
コロナ禍において、法人として以下決定しております。
●5月31日(日)に予定していた『生きる情熱学校 ~人生を楽しむプロから学ぶ~第2回』について、再度の延期を決定致しました。(延期日未定)
●4月29日に実施を予定しておりました『情熱☆あそびの学校 ~小学生が本気で遊び尽くす!』も延期を決定しております。今後の状況により後日決定いたします。
各種イベントが何度も延期となっており、非常に残念な想いでいっぱいですが、前を向いて今できることを頑張ってまいります。
よろしくお願い申し上げます。
特定非営利活動法人 奈良情熱学校
理事長 田中章友 他理事一同
【一般里山体験の中止について】
しばらくの間、一般の皆様の里山体験は、
全て中止とさせていただます。
既にお申込みいただいたご予約も、一旦キャンセルとさせていただきます。
また通常の活動が再開次第、
一般の方も体験可能な日をあらためて設定させていただきます。
何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
特定非営利活動法人 奈良情熱学校
理事長 田中章友 他理事一同
私たち奈良情熱学校は『親子の笑顔を守る』をモットーに活動しています。
左のロゴマークの親子鹿は、人間の親子を表しています。親子鹿は自然の中を気持ち良さそうに過ごしています。私たちは、そのような環境を子供を持つ皆様に提供したいと考え、『森の中の情熱学校』という活動を行っています。
『森の中の情熱学校』では、たくさんの親子とともに、里山や畑等のフィールドを活用して、自然と触れ合う機会を創出しています。また、親子鹿が美味しい草を食べるように『森の中の情熱学校』では、自然農(化学肥料、農薬を使わない農業)で野菜を栽培し、収穫をおこなっています。
『奈良情熱学校』は、ロゴマークにある雲のような存在です。日影が必要な時は日影を作り、雨が必要な時は雨を降らし、親子鹿が必要な時に、必要な物を提供できるように各セミナーや講演会等を開催しています。
親子の自己肯定感を高める、地域ぐるみの子育て支援団体
私たちは子どもを持つ親として、とりわけ子どもや親子を取り巻く環境改善にスポットをあて、子ども達とその保護者が本来持っている能力を引き出し、より幸せに生きられるための活動を開始しております。
「温故知新」を実践し、私たちの祖先が心を育ててこられた素晴らしい環境や、古き良き和の心を次の世代に残すことを使命だと考えております。
そのためにも次の3つを主な活動テーマに掲げ、今後も活動の幅を広げてまいります。
①自然の中での活動
②心と脳を育てる活動
③世代を超えたコミュニティづくり
具体的には里山や教室・体育館等のフィールドを活用し、異世代の仲間や大自然と共存しながら自ら考え行動する子ども
の育成を図り、子育て親子の繋がりの輪と活動範囲を広げるとともに、各種勉強会を通じて大人も子どもも幸せに生きる環境づくりを実践してまいります。
これら3つのテーマはすべて、親子が今後の社会を幸せに「生きぬく力」に直結しており、誰もが安心して子どもを産み、
その子どもが自己肯定感をもって成長できる社会の構築に寄与することを目指してまいります。